交通事故
交通事故直後はショックや動揺で痛みを感じにくいことがあります。しかし、筋肉や関節、神経がダメージを受けている場合、時間経過とともに症状が現れることがあります。
早期受診の重要性
- 症状悪化の防止:放置すると痛みが慢性化し、治りにくくなることがあります。
- 早期回復のサポート:適切な治療で、スムーズな回復が期待できます。
こんな症状に注意
- 首や肩、腰の違和感・痛み
- 手足のしびれや動きにくさ
事故後に少しでも気になる症状があれば、早めにご相談ください。専門医が丁寧に診察し、適切な治療をご提供します。
被害者の方(過失割合が相手側より少ない方)
保険証はご使用になれません。ほとんどの場合、相手側の保険会社が患者さんの治療費を一括で持ちますので、患者さんのご負担はございません。受診される前に相手側の保険会社へ連絡を取り、当院(いとう整形外科、TEL 0270-75-6642)に受診されることをお伝えください。受診される際に保険会社より当院へ連絡が入っていれば窓口負担はありません。保険会社より連絡が入っていない場合は、ご本人様に預り金(¥10,000)もしくは全額自費で治療費の支払いを一時立て替えていただきますのでご了承ください。 保険会社より当院に連絡が入り次第、お支払いいただいた預り金はご返金いたしますので、お渡しした領収書を当院へお持ちください。 また、事故処理をした警察から診断書の提出を求められている場合は、受付でお申し出ください。(住所確認のため、免許証またはマイナンバーカードの提示をお願いいたします。)
加害者の方(過失割合が相手側より多い方)被害者だが相手が逃げてしまった方等
基本的にご自身の保険証を使用し、受診していただいております。
ご自身の任意保険である人身傷害保険を使用される場合は、ご自身の保険会社に連絡を取り、当院に受診することをお伝えください。
治療費は一度、患者さんに窓口にて支払っていただき、お支払いいただいた治療費は患者さんご自身で直接保険会社とご精算ください。
労災

当院は労災保険指定医療機関です。
労災保険の取り扱いを行っております。労災では保険証はご使用になれません。
職場での怪我や疾病、通勤中の事故で治療をお考えの方は、初診の際に労災認定申請に必要な書類(様式第5号または6号)をご持参ください。ご持参いただけるまで、ご本人様に預り金(¥10,000)もしくは全額自費で治療費の支払いを一時立て替えていただきますのでご了承ください。
詳細については、お電話または当院受付までお問い合わせください。