リハビリ案内

患者さんに応じて、理学療法士や作業療法士による『運動療法』と器械を用いた『物理療法』を提案させていただきます。 他院での術後の患者さんの受け入れもしていますのでお気軽にご相談ください。
運動療法
当クリニックでは、理学療法士(PT)および作業療法士(OT)が連携し、患者さん一人ひとりの症状や生活環境に合わせたオーダーメイドの運動療法を提供しています。
運動療法は、筋力や柔軟性、バランス能力を向上させ、痛みの軽減や身体機能の回復を目指すリハビリテーション手法です。
運動療法は予約制になります。
運動療法の期限は最長150日での対応になります。
運動療法の主な目的
- 痛みや不調の軽減
- 筋力や柔軟性の向上
- 姿勢や動作の改善
- 再発予防やケガの防止
- 日常生活動作(ADL)の改善
運動療法の流れ
- 初回評価:患者さんの身体状態を詳細に評価し、最適なプログラムを作成します。
- リハビリセッション:ストレッチ、筋力強化、バランス訓練など、目的に応じた運動を行います。
- 日常生活へのアドバイス:ご自宅でできる運動指導や生活習慣改善のアドバイスも行います。
物理療法
物理療法は、痛みの緩和や機能回復を目的として、温熱、電気刺激、超音波などの物理的手段を用いる治療法です。薬を使用せず、自然治癒力を引き出すことを目的とした治療法として、多くの症状に適応されます。
物理療法の適応
- 筋肉や関節の痛み(肩こり、腰痛、膝痛など)
- 急性の炎症や腫れ(捻挫、打撲、スポーツ外傷など)
- 慢性の疾患(変形性関節症、慢性腰痛、五十肩など)
- 神経痛(坐骨神経痛、手足のしびれなど)
当クリニックでは、患者さんの状態をしっかりと評価し、一人ひとりに適した物理療法を提供いたします。それぞれの器機の具体的な効能については下記を参照ください。
物理療法は予約は不要です。
器機設備

拡散型圧力波
SWISS DOLORCLAST smart20
患部に圧力波(衝撃波)をあてることで、血流の促進や組織の回復を促し、痛みの軽減を図る治療法です。慢性的な筋肉や腱の痛みに対して高い効果が期待できます。
テニス肘、足底腱膜炎、アキレス腱炎、肩の痛みなどでお困りの方は、ぜひご相談ください。

電気治療器
KINETIZER
低周波治療や干渉低周波治療、微弱電流治療、高電圧治療などの電気刺激による治療器で、痛みやこわばり、こりを緩和する効果があります。

ハイボルテージ電気刺激治療器
PHYSIO ACTIVE HV
高電圧の電気刺激で患部を治療するハイボルテージ療法機器で、痛みの軽減や治癒促進、筋力トレーニングなどに効果があります。

超音波治療器
PHYSIO SONO
超音波の微細な振動を体の深部まで届け、痛みの緩和、血流の促進、炎症の軽減などに効果が期待できる治療法です。急性のケガから慢性的な痛みまで幅広く対応可能です。またはハイボルテージ電気刺激治療器と同一部位に組み合わせて治療が可能なため、超音波と電気刺激の相乗効果によりさらなる疼痛の軽減や可動域の改善、循環の改善が期待できます。

超音波骨折治療器
シグマックス アクセラス2
微弱な超音波を骨折部位にあてることで、骨の回復を促進し、治癒期間を短縮することが期待できる治療機器です。1日1回20分、痛みもなく簡単に受けられるため、骨折後の早期回復を目指す方におすすめです。特にスポーツや日常生活への早期復帰を希望される方には有効な選択肢となります。

ウォーターベッド型マッサージ器
AQUATIZER QZ-280
水圧の力で全身をやさしくマッサージし、血行促進や筋肉の緊張緩和、ストレス軽減などに効果があります。水に浮かんでいるような感覚で、服を着たまま気軽に受けられるため、リラックスしながら疲労回復や痛みの改善が期待できる治療法です。

乾式ホットパック
Hotrhythmy MHR-4
体の表面からじんわりと温めることで、血行を促進し、筋肉のこりや痛み、関節の動かしにくさをやわらげる効果があります。また温熱治療に加えて心地よいリズムマッサージ機能もあるため温熱とマッサージ効果により、より深いリラックス効果と疼痛の軽減が期待できます。